当院では2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)は冬季休暇とさせて頂きます。
1月6日(月)からは通常の診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけるようお願い申し上げます。
医療法人社団 ほまれ 尾花循環器クリニック
TEL:03-5878-0878
2024年10月25日(金)は院長不在の為午後の診察を
休診とさせて頂きます。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
医療法人社団ほまれ 尾花循環器クリニック
TEL:03-5878-0878
下記の日程にてインフルエンザ・コロナウイルスワクチンの接種を開始致します。
各種ワクチンで接種時期、助成金など異なりますのでご確認お願い致します。
予約は9月24日月曜日より電話または受付にて承ります。
インフルエンザワクチン
【期間】令和6年10月1日~令和7年1月31日
【助成対象者】2,500円【自費】3,850円
コロナウイルスワクチン
【期間】令和6年10月1日~令和7年3月31日
【助成対象者】2,500円【自費】17,600円
▼ 江戸川区ホームページ 詳細はこちらへ
【高齢者】令和6年度インフルエンザ予防接種のお知らせ 江戸川区ホームページ
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種 江戸川区ホームページ
ご不明な点が御座いましたらお電話にてお問合せくださいますようお願い申し上げます。
医療法人社団 ほまれ 尾花循環器クリニック
☎03-5878-0878
当院では電子処方箋の発行に対応しております。
電子処方箋とは、これまで紙で発行していた処方箋を電子化したものです。
電子処方箋の発行により、保険点数(料金)
電子処方箋は、マイナ保険証でも従来の紙の保険証でも、
電子処方箋発行をご希望の際は、受付にてに伝えください。電子処方箋をご希望する旨のお申し出がない場合は、これまで通り紙での処方箋をお渡しします。
電子処方箋を発行した場合、電子処方箋に対応する薬局にて、マイナ保険証で受付を行うか、紙の保険証の場合は医療機関で発行する「控え」の番号を提示することで、処方を受けられます。
ただし、電子処方箋に対応していない薬局では処方を受けられませんのでご注意ください。
*電子処方箋に関する詳細は以下をご参照ください。
厚生労働省:電子処方せん(国民向け)
当院ではマイナンバーカード(マイナ保険証)での保険証利用が可能です。
マイナ保険証を利用すると、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定検診の情報をオンラインで確認することが可能です。
なお、マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。
医療法人社団ほまれ 尾花循環器クリニック
TEL:03-5878-0878
新型コロナウイルスの5類移行に伴い政府よりマスク着用については個人での判断に委ねられるとされていますが、医療機関受診時や高齢者施設などを訪問するときはマスク着用が推奨されています。
当院にお罹りの患者様は新型コロナウイルスのみならず感染症に罹患するリスクが高いため、
令和5年5月8日以降も『来院時は引き続きマスク着用』とさせていただきます。
※マスクをお持ちでない方には50円にて販売しております。
何卒ご理解・ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。
予約なしで当日初診の受付は
診療終了時刻の30分前 (午前12:00・午後17:30)までとさせて頂きます。
また予約なしの場合には、混雑状況によっては受付できない場合もございます。
可能な限りお電話でのご予約をお願いいたします。
医療法人社団ほまれ 尾花循環器クリニック
TEL:03-5878-0878
当院での診療は予約の患者様で非常に混み合っていることが多く、
初診の方はできるだけ電話予約を頂いた上でご来院をお願い致します。
予約なしで当日ご来院の場合にはお待ち時間が長くなる事が多く、
また混雑状況によっては受付できない場合もございます。
何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
尾花循環器クリニック
TEL:03-5878-0878
当院は、令和4年12月1日をもちまして
「医療法人社団ほまれ 尾花循環器クリニック」として法人化いたしました。
開院以来約2年間、常に地域医療への貢献を心がけてまいりましたが、今般の法人化を契機として医療体制の一層の充実化を進め、より質の高い医療をご提供していく努力を怠ることなく、スタッフの医療知識・技術のさらなる向上にも努めてまいります。
地域の皆さまの健康に幅広く貢献できるよう今後も邁進いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
令和4年12月1日
医療法人社団ほまれ
尾花循環器クリニック
理事長・院長 尾花 正裕
心臓領域で評価の高いオランダPhilips社で一番高性能なプレミアム超音波装置を、都内でどこよりも早く導入致しました(2022年8月時点)。
従来よりも短時間でより鮮明で正確な画像が得られますので、より正確な診断が行えます。
詳細はこちらをご確認ください。